[コラム2015] 0.2gBB弾指定の理由

コラム

当HQは屋外フィールドでありながら, 2013年の創設当時から「0.2gBB弾」を指定しています。不思議がる方も多いですが, ちゃんと理由があるのです。

まず大前提として知っておいて頂きたいのは、殆どのエアガンが0.25g基準で作られていることです。0.25g弾で最大性能を発揮します。
そこへ0.2g弾を使用すると、ノーマルもどんなカスタムガンであっても概ね90%程度の性能しか引き出せないことになります。
つまりお金をかけてもかけなくてもサバゲー的には同じ土俵で戦える、それが平等条件(イコールコンディション)であるという考え方が源です。

第一の理由:初心者を置いていかない措置

エアガンは詳しく知っている人ほど有利な物や条件を作ろうとする傾向があります。東海地方で初めて大型フィールドを運営するにあたって、性能追求への傾倒は最初の懸念でした。サバゲーはエアガンよりも腕前やテクニックのほうが伸びしろがあるということを初心者に知って頂く必要があります。そして、ベテラン勢に対してエアガンの性能格差を感じることなくライトゲーマーを増やしたい思いから、この制限をかけました。

エアガンの性能格差による勝敗は面白くない…平等条件の実現
どんなスポーツでも使う道具やルールは互いに平等です。その上で「知」と「技」を生かして戦うから面白いのです。サバゲーも同様と考えており、道具だけで勝敗が決まるのでは面白くありません。BB弾の重量で性能格差が生まれるため、定例会のパワーバランス均衡策とした面もあります。一方、特に重量が関係ないまたは、格差も含めて楽しめる各種「スペシャルゲーム」においては個別にBB弾の範囲を設定しています。

第二の理由:相手のダメージを考慮して撃つことは不可能…全体として被弾ダメージを抑える

BB弾が素肌に当たった場合, その重さを問わず痛いものです。しかしその痛みがいつまで続くか(=ダメージ)という点で重さが影響してきます。弾には回転もかかっており, 距離や銃の種類, 被弾箇所, 個人差でもダメージ量は違うため一概に言えませんが, 軽量な物体ほどダメージが少ないのは自然の法則です。

あくまで一例ですが, 0.2弾はおおよそ表面的なダメージで翌日には痛みが引くことが殆どです。対して0.25弾は深部ダメージを受けやすく痛みを1週間引きずることがあります。防御力を高めれば良いという考え方もありますが,こんどは被弾に気づきにくくなるという問題が生じます。
当HQは, 市街地における中近距離戦やフルオート戦を想定し, 初心者にも気軽に楽しんで頂くために0.2g統一としました。
サバゲーで相手のダメージまで考慮して撃つことは出来ません。そのため全面的にダメージを軽減すべく入口部分のレギュレーションとして設定したのです。

銃の性能に頼らないサバゲーを

市街地戦は, 銃の性能よりも立ち回りや連携が非常に重要になります。高性能なエアガンで単に遠くから当てることを考えるより, 新たな立ち回り方や連携を仲間たちと編み出しながら楽しんで頂ければ幸いです。また武器ランクを下げれば(電動からガスやエアコキへ), 技術力を要されると共に戦い甲斐も増して, サバゲーはもっと面白いものになるでしょう。